blog

10年点検 (ショートブログ)

10年前の塗り替えでは藻が目立っていました

新築時はモルタルにリシンが吹き付けて有りました。

時間が経ったリシンは汚れていて、北側のような日当たりの悪い外壁には藻が発生していました。

そんな藻の発生しやすいリシンの壁やジョリパットの壁は『ナノコンポジットW』が心強い味方となります。

カビや藻の発生を抑えたいという時は大変有効だからです!

そのナノコンポジットWで塗り替えさせていただいてから10年経ったお宅から

リピートをいただきましたので行ってまいりました!

藻の発生しやすい北側の壁の様子がこちら

塗替えから10年経っているように見えますか?

疑うのも無理はありません。

自画自賛になりますが、めちゃくちゃキレイです。

1階浴室の窓下とかカビや藻が生えやすいですよね・・・でもこんな状態です

ナノコンポジットを使えば、10年経っても綺麗なんだ!

と思われた方、それは違います。

誰が塗っても結果は同じという考え、そのものが間違っています。

もしそうなら、技術など無意味となりますよね。

プロと同じスパナを使えば、車の修理だってプロと同じように自分で出来ちゃいますか?

同じ食材を使ったら、誰が作っても料理の味は同じでしょうか?

それは、違います。

ぺんき屋美装が手掛けたから10年経ってもこんなに綺麗なんです。

どこでやっても同じと考えている方は、それはそれで否定はしませんが、弊社にお見積りをご依頼くださる方には、少しでもキレイが長持ちする為に日々精進している業者と出会いたいと、考えているお客様からのご依頼をいただける事が何より嬉しいです。

思う存分自分たちの持てる力を使いお客様に寄り添って参りたいと考えています。

絶対に失敗したくない方のご連絡をお待ちしています。

ソフトな営業トークとは言えませんが、40年建物を見て来た職人の厳しい目で管理し、10年以上の熟練職人の技でお客様の期待以上に応えます。

職人以外には、多田は気さくなおっちゃんですので、まずは、ご相談してみてくださいね!

______________________________

ぺんき屋美装ではメールでのお問合せを24時間受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!

10年~15年先の次の塗り替えまで安心してお過ごし頂ける塗り替えをお約束します
町田市・八王子市・多摩市の外壁塗装はぺんき屋美装

なぜ〝ぺんき屋美装〟の塗り替えは長持ちするのか、動画でご紹介させて頂いております。よろしければこちらもご覧ください
https://www.painterwork.com/video/

「ぺんき屋美装」で働く職人さん達は、日々どんな思いで働いているのか?聞いてみました。

現場で働く職人の本音トークはこちらからどうぞ

_______ この記事を書いた人 ________

多田 勇

プロフィール

東京都町田市の有限会社ぺんき屋美装代表取締役、40年以上住宅塗装に携わり、様々な新建材の使用された結果を見て来た経験から、塗装だけではなく建物に使用されている建材の状態や問題があればその建物の状態を正しく理解し、最善の施工の提案が出来るようひと月の施工件数を6棟までとし、お客さま一人一人にしっかりと寄り添い、本当に必要な工事を提供している。

保有資格

建築塗装一級技能士・二級施工管理技士(仕上げ)・NTスラリー瓦塗替え工法施工者認定・水谷ペイント認定技術者・スーパーセランフレックス 認定施工店・一般建築物石綿含有建材調査者

この記事をシェアする

関連記事