
2025.04.26
投稿日:2016.01.23 最終更新日:2024.09.25
川崎市多摩区菅北浦K様邸では高圧洗浄を行いました!
下から見上げてもどの位の高さまで飛散防止ネットが架かっているか分かりませんよね~
一番屋根の先端部分で大体120センチくらいは立ち上げています
それだけ高くネットを張っておかないと高圧洗浄の水しぶきが、
ご近所のお宅へ飛んでしまいますからね
ちょっと分かりづらいですが、奥の方が洗ってキレイになった壁
手前が洗う前です
多摩市豊ヶ丘M様邸では外壁の養生を剥がして
テープを貼った時真っ直ぐじゃなかったり、剥がした跡がガタガタに
なってしまったところの見切り直しを行いました
これを行う事で壁とサッシュの見切りが真っ直ぐ美しいラインになります
そして、FRP防水のトップコートを塗るための下地調整です
こんな感じで、ぺんき屋美装の塗り替えは最初から最後まで擦っています(笑)
この擦って傷をつける
足付けの工程が塗膜をしっかり食いつかせ、ぺろぺろ剥がれない
長持ち塗膜を作り出すんです
町田市金森東U様邸では付帯物の仕上げを行いました
光っているのが仕上げの塗装
ちょっとツヤがぼやけている部分が中塗りの状態です
3回塗りの破風板です!
塗膜がベロベロ剥がれていたのは遠い昔の事のように、素晴らしいツヤ
画像では伝えられない美しさなんです
町田市金井O様邸でも付帯物の仕上げを行っています
シャッターは低圧温風機での塗装ですが、ボックスはハケとローラーで
仕上げます
ボックスの上など吹き付けられませんからね
均一の塗膜を考えると、この方法しかありません
明日は新規お見積りで町田市鶴間へ行ってきます
今日はこの辺で!
また明日!!
2025.04.26
2025.04.19
2025.04.12
2025.03.29
2025.03.22