 
      2025.10.18
投稿日:2015.10.08 最終更新日:2024.09.25
本日も午前、午後と二組のお客様がみえられました
 どちらのお客様もお見積りの根拠に当たる建物の現在の状態と
 その状態に必要な施工と塗料のご説明です
 もちろん良い個所もありますが、傷みの強い個所が今後どうなっていくか?
 どのように捉え考えて行くか?その辺りの説明をきちんとさせて頂きます
 そこを理解していないと、すぐにやらなくては建物がダメになってしまう
 とか、雨サイディングを貼り換えなくてはならなくなるとかという
 言葉に惑わされてしまう可能性がありますので
 
 午前中のお客様は写真のお願いをするのをうっかり忘れ・・・
 午後のお客様はご主人様が登場してくださいました
 ご来店ありがとうございます!
 しっかりご納得の行く説明だったでしょうか?
 恥ずかしがり屋さんの奥様はモニターの裏に・・・
 突然写真のお願いしちゃってごめんなさい
 
 ここからは八王子大楽寺F様邸の進行状況です!
 大物の塗装は完了しています
 ガス管は外壁に合わせてシリコンで調色して仕上げます
 あまり目立たせたい物じゃないですからね
 
 そして「雑塗装」に含まれている水切りトタンも仕上がりました
 もちろんシリコン塗装です
 
 塗装の前には必ず下地調整を行います
 「足付け」です
 画像のように研磨パッドでヘアーラインの傷を付けて
 塗料の食いつきを向上させる事が目的です
 雨どいやシャッターなども同様ですが、表面がツルっとした手触りの部位
 はこの作業が欠かせません
 もし、足付けをせずに塗装した場合、確実に数年のうちにペロッと剥がれてしまいます
 
 今日は小野神社前の坂東商会さんの足場も解体完了です
 足場の解体を延ばして欲しいと言われてたんですけど
 カッティングシート貼りましたね~
 目立ちますね~
 
 今日はこの辺で!
 また明日!!
 
      2025.10.18
 
      2025.06.14
 
      2025.05.31
 
       
      2025.04.26
 
      2025.04.19