 
      2025.10.18
投稿日:2014.12.07 最終更新日:2024.09.26
まずは、清瀬市松山K様邸から
 先日からめくれていた防水をひたすらむしっていた訳ですが、乾燥
 が悪く、またお天気が安定せずなかなかウレタンを流す事が出来ませんでした。
 今日は何とか出来そうです!
グレーの部分は下地調整材のカチオンフィラーです。
 角からの膜切れ防止にウレタンコーキングを打っています
 
  フィラーの上にシーラーを塗布し、完全に乾燥したところで
    フィラーの上にシーラーを塗布し、完全に乾燥したところで
一気にウレタン防水材を流します。
   30分もすると硬化がはじまり言う事を聞かなくなってしまい
  そのまま固まってしまうから、なかなか厄介なんですよね~
  これぞ、時間との勝負です。
  そして、この防水材ベースが完全に乾くまで数日は仕上げの
  トップコートの施工もおあずけです
 
 ついでという訳ではありませんが、雨水が溜まりやすく・・・
 すでに少し雨水が入っている様子の手すりの根本もウレタンコーキングで                         
 防水処理してから仕上げましょうね 
                        
 
 私は今日も東へ西への1日でした。
 今年の春ごろ完了のお客様からお電話が・・・
 「せっかくキレイに塗ってもらったのだけど、
 1か所隙間があるのですが?見てもらえますか?」
 とくに怒られている訳ではありませんが、それが本当なら早々に直さなければ!
 で、本日伺ってまいりました。
 問題は画像の部分なのですが、アクセントモールの下の部分の隙間ですね~
 中には、新築時からこの部分をコーキングで埋めてしまう会社もあるようですが
 基本的には、上から入った雨が抜け出るように弊社では埋めずに仕上げます。
 今このように見えるという事は、新築時から埋めないであったという事ですので
 意味があると考えるのが無難でしょう。
 でも、隙間があるってなんか心配になっちゃう。
そのお気持ちはよく分かります。
 ですので、気になる事はご連絡頂けると不安も解消されますので、気軽にお問い合わせ
 頂けると私も助かります。
 施工完了の折に全て説明できれば良いのですが、なかなか全てを説明とは行かないものですから
 
 午後からは大和市林間のマンションへ見積りに伺いました。
 お得意様からのご依頼ですが、中古購入の場合図面が無いってよくあるんですよね。
 何千万もの金額を払うものなのに、柱がどうなっているかとかを示す図面も無いって
 どうなんでしょう?
 何だか無くても仕方ないみたいになっていて、図面があるのはしっかりしている・・・
 図面くらい有るのが当然なようにも思いますが。
愚痴ってても仕方ないので
 スケールを当てて寸法を出して行きます
 これは、なかなか時間かかりますね~
 
 ずいぶん欲張って建てちゃいましたねー
 グリーンのフェンスがピッタリです。
 お隣に足場を立てさせて頂かないと足場すら立てられません
 実際の施工になる前に、お隣ご近所にご相談させて頂くようですね~

 
 今日中に見積り書の作成までやろう!
 と意気込んでいましたが、予想以上に時間がかかり今日は断念。
明日は、八王子市南大沢のお宅へ新規着工です。
 今日はこの辺で
 また明日!!
 
      2025.10.18
 
      2025.06.14
 
      2025.05.31
 
       
      2025.04.26
 
      2025.04.19