
2025.04.26
投稿日:2014.12.11 最終更新日:2024.09.26
しばらく間が空いてしまいました
今日は朝からの雨でどの現場もお休みさせて頂きました。
そこで、先日のモニエル瓦の高圧洗浄の様子をお届けします。
洗う前の状態です。
ただの劣化であれば大した問題は無かったのですが
無知な塗装業者に
スラリー層の処理無しで塗られてしまっていて
剥がれているところはベロベロですが、しつこくこびり付いている所
もあると言うとっても困った状態です。
とにかく、落とせるだけ。
剥がせるだけ剥がします!
二台の洗浄機で洗います!
二台ともトルネードで150キロ以上の圧力で洗います。
水流がグルグル回転しながら圧力を伴って洗浄していきますので、
軟弱な塗膜は剥がれていきます。
圧力が逃げないように水の出口である
ノズル先端を瓦に出来る限り近づけて洗います。
それが一番のポイントです。
それはモニエルに限らず、屋根の高圧洗浄は藻の発生も多いですから常に必要な方法ですね。
お隣に剥がれた塗膜や、汚れた洗浄水が飛び散って行かないように
ブルーシートを張っています。
近隣への心遣いは気持ちよく工事を進めるためにも、
また施主様のためにも、大変大切な事です。
他所の工事の汚い水がかかって
仕方ないと思えませんからね。
白く見えるのは瓦の素地の部分です。
グレーの部分はうっすら残ったスラリー層
黒いのは前回の塗り替えで使用した塗料です。
ゴリゴリ削ったような感じに見えます
126㎡のモニエル瓦を二台の高圧洗浄機
で丸一日掛かって洗浄しました。
完全に乾いたらスラリー層の密着テストを行いオッケーなら
塗装に進みます。
テストに合格できなかったら、今度は手作業でスラリーの除去となります。
前回の塗装屋さんが憎いですよ・・・本当ならもっと好条件で塗装出来たのに。
何でも塗れば良いと思っている輩が後を絶たないこの業界です。
はぁ・・・情けない。
明日はお天気も回復してくれそうです。
頑張りますよー!
ではまた明日!!
2025.04.26
2025.04.19
2025.04.12
2025.03.29
2025.03.22