2025.10.18
投稿日:2014.09.16 最終更新日:2024.09.26
本日から町田市下小山田町N様邸へ新規着工です!
 飛散防止ネットを架けていない状態だと屋根よりかなり高く足場を
 組んでいるのがよく分かりますね。
 屋根の泥や苔を高圧洗浄した際に、汚れた水でご近所に迷惑を掛けて
 しまわないように、屋根よりなるべく高く飛散防止ネットで覆って水の飛び散りを抑えます。
 
これは、何をしているのかというと
 
 このフェンスのギリギリに足場を立てる必要があるため、フェンスにネットを
 掛けて傷が付かないように保護してくれています。
 
 ちょっとした配慮で建物やフェンスなどを傷から守る事が出来ます。
 それがプロってもんです♪
 プロとしては当たり前だけど、お気遣いありがとう♪
 
 そんな訳で、午後3時前には完成!
 相変わらず仕事が早い・・・(汗)
 そして、多摩市南野T様邸では外壁の仕上げの他
 屋根の塗装も下塗りのシーラーを行いました。
 その前に、棟の板金がサビサビですので、錆落としをして錆止めからですね~
 
 ガシガシと擦って、ブロアーの風でゴミを飛ばしたら錆止め塗装をします。
 錆止めは防錆力の強いエポキシ系の錆止めを使用します。
 仕上げの色によって、このクリーム色か赤錆色を使い分けています。
 
 シーラーをたっぷり塗ったら、タスペーサーを差し込みます。
 これで、仕上げ材による中塗りの準備完了♪
 本当は、今日は錆止め塗装までの予定だったのですが、朝から天気予報で
 今晩からお天気が不安定だと、あんまり脅かすものだから・・・
 とりあえずシーラーを塗布すれば降雨があっても雨が浸透する事はありませんので
 晴れて、乾燥が確認できればすぐ施工できますので、これで一安心です!
 
 どこかに無くなってしまっていた『刺し棟』の板金を差し込みました。
 一個だけ、板金屋さんに分けて頂きました♪
 これで雨漏りの心配も無くなりました~良かった。
 
 明日は、町田市下小山田町N様邸は高圧洗浄を行います。
 多摩市南野T様邸は、屋根は微妙な天気なら出来ませんし・・・ほとんど仕上げの
 作業しか残っていないので、お天気次第ですね~
 晴れると良いのですが。
 ではまた明日!!
      2025.10.18
      2025.06.14
      2025.05.31
      
      2025.04.26
      2025.04.19