投稿日:2021.12.15
No:250
町田市真光寺町 L様邸 外壁塗装工事 事例
|  | 
| お客様のご要望 | 前回の塗装から10年が経ち再塗装を考えています。数社さんに見積りしていただいていますが、グーグルのクチコミでその内容の素晴らしさから興味を持ちました。是非見積りをお願いします(L様より) | 
|---|
施工事例データ
| 
 | 
 | ||||
| 
 | 
 | ||||
| 
 | 
 | 
| ご提案内容 | 外壁はモルタルでタイル吹き付け仕上げです。前回の塗替えでは微弾性フィラーを使用しているようですので、今回は厚膜にならないような施工方法を考える必要があります。仕上げ塗料については汚れや藻は気にならないという事でしたので外壁はふっ素塗装と同等の耐久性を持つシリコンをお勧めしました | 
|---|
| 施工前はこちら | 
|  | 
| モルタルの外壁で10年前に塗装済みです 屋根は釉薬瓦なので塗装の必要無しです | 
|  | 
| 10年前にどの程度の塗料を使用したのか? かなりチョーキングしています | 
|  | 
| 木部の破風板は一部で腐れが見られます | 
|  | 
| キツイ勾配の屋根の上には鳩小屋が・・・ 外壁、破風板、軒天井がセットになっていますので、塗装しない訳にもいかないです 屋根にも足場を架けないといけません | 
| ぺんき屋美装による施工中の様子 | 
|  | 
| 【足場架設工事】 定番となった黒いメッシュシートは防犯性が高く好評をいただいています | 
|  | |
| 【高圧洗浄工事】 上から洗っています 高圧洗浄で汚れや藻、そして付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います | 【高圧洗浄工事】 ブルーシートで近隣へ汚れた水が飛び散らないように保護します! | 
|  | 
| 【シーリング工事】 木材同士の合わせ部分には雨水が溜まり易く傷みやすいので塗装前に、シールを打って防水処理を施しておきます | 
|  | 
| 【外壁補修】 塗装前にクラックを専用の装填材で補修しておきます | 
|  | 
| 【外壁塗装】 下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます | 
|  | 
| 【外壁塗装】 中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です | 
|  | 
| 【外壁塗装】 上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します | 
|  | 
| 【シーリング工事】 屋根瓦の棟の合わせ目に防水性アップと瓦の動き止めに変性シリコンを打ちました | 
|  | 
| 【仕上げ】 とても大切な工程のひとつです。塗料が入り難く透けてしまっている箇所や、他の部分の塗料が垂れて壁を汚してしまっているような箇所を点検しキレイに塗装し直します | 
| 施工が完了しました | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 完成をご覧になって大変喜んでいただけて本当に良かったです! N様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します!! | 
 
       
       
       
       
      