No:301
町田市山崎 S様邸 外壁・屋根塗装工事 事例
![]() |
![]() |
お客様のご要望 | 築13年となり、そろそろ外壁塗装をと思い見積もりを依頼する中、これと思う会社がないまま見積もりが増え、各社でそんなに違わないんじゃないかと思い始めていました。 そんな中、口コミ評価の高さからぺんき屋美装さんを見出し、見積もりを依頼しました。(S様より) |
---|
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
ご提案内容 |
外壁はサイディングで今回が初めての塗替えです。 外壁はチョーキングが発生し、シーリングが切れていて防水効果は弱くなっていました。 このままでは外壁材が雨水を吸ってしまう状態ですので、シーリングは全て打ち替えてから外壁塗装という工程をお勧めしました。 外壁の現状は汚れや藻が見られますので、藻の発生を抑え汚れが付き難いナノコンポジットWをご提案させていただきました。 屋根はコロニアルで塗膜の劣化が見られますので、高圧洗浄で汚れや藻だけではなく、劣化した塗膜の完全除去を行い、今後の屋根のダメージを和らげるためにも遮熱塗装をお勧めしました。 |
---|
施工前はこちら |
![]() |
外壁はサイディングで、屋根はコロニアルです 外壁の状態はそれほど悪くありませんが色褪せしていました |
![]() |
チョーキングが発生しています |
![]() |
シーリングは硬くなっていて切れも発生しています |
![]() |
屋根は全体的に色褪せが激しく藻の発生も見られます |
カラーシミュレーションの様子はこちら
![]() |
![]() |
現状より、暖かみのある色をご希望ですので、少しオレンジ系の配色で |
よより明るい雰囲気で、黄色みを抑え、少しピンクっぽい雰囲気に この後、決定色の塗り板をお届けしましたが、「思っていた雰囲気と違った」という事で改めて現地打ち合わせにて最終決定となりました~ |
ぺんき屋美装による施工中の様子 |
![]() |
【足場架設工事】 定番となった黒いメッシュシートは足場に人が居ると透けて見えるため防犯性が高く大変ご好評をいただいています |
![]() |
![]() |
【高圧洗浄工事】 左から洗っています。 高圧洗浄で汚れと付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います しっかり洗って良い下地を作ります! |
【高圧洗浄工事】 上から洗っています。 高圧洗浄で汚れと付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います しっかり洗って良い下地を作ります! |
![]() |
![]() |
【シーリング工事】 縦目地の収縮目地の古く硬くなったシーリングは全て撤去します |
【シーリング工事】 古いシーリングを撤去した溝に、今まで以上にたっぷりとシーリング材を打ち込みならします |
![]() |
【シーリング工事】 美しい仕上がりの為と防水性の向上を図るためボード同士の細い隙間や壁の凹みを埋めておきます |
![]() |
【外壁塗装】 下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます
|
![]() |
【外壁塗装】 中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です |
![]() |
【外壁塗装】 上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します |
![]() |
【屋根塗装】 高圧洗浄から時間が経ってホコリ等が付着していますので塗装の前にまずは清掃を行います |
![]() |
【屋根塗装】 屋根に水分がある状態で塗装をすると塗膜が膨れたり剥がれたりというトラブルを起こしてしまうので、屋根の塗装のタイミングは毎度大変気を使います |
![]() |
【屋根塗装】 シーラーが乾燥したところでタスペーサーを挿入します |
![]() |
【屋根塗装】 シーラーが完全に乾燥したところでシリコン塗装の一回目中塗りを行います |
![]() |
【屋根塗装】 どのタイミングでもヒビを見つけたら必ずシーリングを盛り付けて防水しておきます |
![]() |
【屋根塗装】 遮熱仕上げ材の2回目仕上げ塗装です 濃い目のグレーでも約50%以上の赤外線をカットしてくれるんです! |
![]() |
【付帯物塗装】 シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています ※低圧温風機です。吹き付けなら何でも同じではありません |
![]() |
【仕上げ】 養生テープを剥がして見切りが曲がってしまっている場合は、再度テープを貼り真っ直ぐ美しいラインが出る様に見切り塗装し直します |
![]() |
【仕上げ】 とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します |
施工が完了しました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成をご覧になって大変喜んでいただけて本当に良かったです! S様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します! |