No:322
町田市小山町 K様邸 外壁・屋根塗装工事 事例
お客様のご要望 | 初めての外壁塗装、屋根塗装になります。大和ハウス Xevoで外壁の色合いが気にいっていてクリアーを塗装したく塗装業者を探しています。 大和ハウスでは、塗装が特殊と言われていたのも気になっていました。自分自身こだわりが強いのでいろいろ探していくなかで美装さんに出会いました。(K様より) |
---|
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
ご提案内容 |
外壁は大和ハウス Xevoつまりサイディングで今回が初めての塗替えです。 外壁はチョーキングが発生し、ガスケットの緩みやシーリングは切れていて防水効果は弱くなっていました。 このままでは外壁材が雨水を吸ってしまう状態となりますので、ガスケットは全て外し、シーリングに打ち替えてから外壁塗装という工程をお勧めしました。 外壁の現状は日焼け、色褪せが起きていますので、クリヤー塗装はNGです。 仕上がりが美しくなりません。 現状、汚れや藻が見られますので、藻の発生を抑え汚れが付き難いナノコンポジットWをご提案させていただきました。 屋根はコロニアルで塗膜の劣化が見られますので、高圧洗浄で汚れや藻だけではなく、劣化した塗膜の完全除去を行います。 仕上げは高性能シリコン塗装をお勧めしました。 |
---|
施工前はこちら |
大和ハウス XevoE 人気のあるシリーズです 外壁はサイディングになります 収縮目地はガスケットで処理されています |
ガスケットの表面に劣化が診られ、シーリング処理されている部分は剥がれが来ていました |
破風の上に窯業系の飾りが設置してありますが、これの痛みが半端じゃなかったです ご覧のようにボコボコ穴も開いています このような位置にむき出しの窯業系部材を設置するのは、危険しかないので止めて頂きたいですね |
屋根は全体的に色褪せ藻の発生も見られます |
ぺんき屋美装による施工中の様子 |
【足場架設工事】 定番となった黒いメッシュシートは足場に人が居ると透けて見えるため防犯性が高く大変ご好評をいただいています |
【高圧洗浄工事】 左から洗っています。 高圧洗浄で汚れと付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います しっかり洗って良い下地を作ります! |
【高圧洗浄工事】 右から洗っています。 綺麗そうに見える外壁も実際にはこれだけ汚れています 汚れだけではなく弱っている塗膜も取れてしまいますのでクリヤーの塗装だと綺麗に仕上がらないんです! |
【シーリング工事】 縦目地の収縮目地の古く硬くなったガスケットは全て撤去します |
【シーリング工事】 ガスケットを撤去した溝に、壁と平らになるようたっぷりとシーリング材を打ち込みならします |
【外壁塗装】 爆裂個所を補修材で保護強化します 少し見栄えも良くなりますね 美観も目的のひとつです |
【外壁塗装】 下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます |
【外壁塗装】 中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です |
【外壁塗装】 上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します |
【屋根塗装】 高圧洗浄から時間が経ってホコリ等が付着していますので塗装の前にまずは清掃を行います |
【屋根塗装】 今回は屋根材同士の隙間が狭いので乾燥を促進させるために先行してタスペーサーを挿入します |
【屋根塗装】 屋根に水分がある状態で塗装をすると塗膜が膨れたり剥がれたりというトラブルを起こしてしまうので、屋根の塗装のタイミングは毎度大変気を使います |
【屋根塗装】 シーラーが完全に乾燥したところでシリコン塗装の一回目中塗りを行います |
【屋根塗装】 屋根用高耐久シリコン仕上げ材の2回目仕上げ塗装です |
【付帯物塗装】 シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています ※低圧温風機です。吹き付けなら何でも同じではありません |
【仕上げ】 とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します |
施工が完了しました |
完成をご覧になって大変喜んでいただけて本当に良かったです! K様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します! |