投稿日:2025.07.18
No:371
相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・屋根カバー工法工事 事例

お客様のご要望
前回の塗り替えでぺんき屋美装さんと他社で迷った結果他社様へ依頼したのですが、あまりよろしくない状態です。
16年前あの時の多田さんの誠実な姿勢を思い出し、あれは本当だったんだなと他社に施工してもらって時間が経ちはじめて分かりました。
今回は是非ぺんき屋美装さんにお願いしたいと考えています。
施工事例データ
施工箇所 | サイディング外壁:H22-80D 屋根:Sシェイドチャコール 破風板:ND-102 軒天井:ND-102 雨樋:ND-102 戸袋・雨戸:黒 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装・屋根カバー工法・シーリング打ち替え |
工事期間 | 約4週間 |
工事費用 | 190~220万円 |
使用商材 | 屋根 スーパーガルテクト 外壁 ナノコンポジットW |
築年数 | 30年 |
ご提案内容
建物診断の結果、屋根はノンシーラータイプの塗料が塗装されており、剥がれが散見されます。30年前のアスベストの入った屋根材ですので高圧洗浄で塗膜を剥いてしまうとアスベストが空中散布となりかねません。
屋根の塗膜はほとんど浮いてしまっている事から、高圧洗浄をかけると激しく剥がれる事が予想され、塗装はあまりお勧めできません。
30年前のアスベストの混入の多い屋根材ですので、アスベストを封じ込めるカバー工法をお勧めしました。
外壁も水蒸気を意識した塗装ではなかったようで、結露で発生した水が閉じ込められ、その結果外壁内で凍りサイディングは激しく爆裂を起こしています。
今後のメンテナンスも視野に入れたうえで雨音が静かで耐久性の高いIG工業のスーパーガルテクトをお勧めしました。
シールも切れて雨水を吸っている状態です。超耐久性の耐久性20年を誇るシーリングへ交換後、藻や汚れに強くコストパフォーマンスの高いナノコンポジットWをお勧めしました。
施工前はこちら
-
直貼りサイディングのお宅です
-
北面では冬場の外気温と室内温の差による結露が起こり外壁の裏に溜まった水分が凍り爆裂を起こしています
-
築年数なりのチョーキングが見られました
-
前回の塗装で使用した塗料の洗濯ミスにより塗膜に割れや剥がれが見られます。
ぺんき屋美装による施工中の様子
-
【足場架設工事】
定番となった黒いメッシュシートは足場に人が居ると透けて見えるため防犯性が高く大変ご好評をいただいています。この日は強風でしたので、飛散防止ネットは畳んだ状態で完了です。
-
【高圧洗浄工事】
外壁です。高圧洗浄で汚れと付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います しっかり洗って良い下地を作ります!
-
【下地調整】
雨水が慢性的に浸みていた脆弱な部分を取り除き、セメント系の下地調整剤で補修します
-
【シーリング工事】
縦目地の収縮目地の古く硬くなったシーリングは全て撤去します
-
【シーリング工事】
古いシーリングを撤去した溝に、今まで以上にたっぷりとシーリング材を打ち込みならします
-
【屋根カバー工法工事】
屋根材と金物は全て撤去です 既存の屋根へ防水ルーフィングを設置します
-
【屋根カバー工法工事】
雪止めの設置
-
【屋根カバー工法工事】
下から新しい屋根材の取り付けです
-
【屋根カバー工法工事】
葺き上がった屋根材に棟の下地になるヌキ板を設置しガルバリウム鋼板の専用カバーを設置します
-
【外壁塗装】
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます
-
【外壁塗装】
中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です
-
【外壁塗装】
上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します
-
【付帯物塗装】
シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています ※低圧温風機です。吹き付けなら何でも同じではありません
-
【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。塗料が入り難く透けてしまっている箇所や、他の部分の塗料が垂れて壁を汚してしまっているような箇所を点検しキレイに塗装し直します
-
【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します
施工が完了しました
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お引渡しです
完成をご覧になってとても喜んでいただけて本当に良かったです! S様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します