投稿日:2021.04.06
No:218
町田市能ヶ谷 K様邸 屋根塗装工事 事例
|  | 
| お客様のご要望 | 屋根の塗装とベランダの防水が気になっています。屋根はアスファルトシングルという屋根で塗装が難しいと聞いていますので、少し心配があり業者さんを選ぶのにも慎重になっています(K様より) 
 | 
|---|
施工事例データ
| 
 | 
 | ||||
| 
 | 
 | ||||
| 
 | 
 | 
| ご提案内容 | 屋根はアスファルトシングルで全体に藻や全体に汚れが付着している状態でしたが塗装の実施に問題はありません。 付帯物はベランダ下の軒天井の一部に腐れが出ているので施工の中で原因の追究をして適切な処理をしていく必要があります。 | 
|---|
| 施工前はこちら | 
|  | 
| 外壁はタイル調のブリックですので塗装は必要無しです 屋根はアスファルトシングルです | 
|  | 
| 北面は藻とカビが発生しています 黒っぽく見えているのが汚れとカビです | 
|  | 
| アスファルトシングルの表面のザラザラした砂が雨水の走りを止めてしまうので、雨水の乾燥が遅くなり汚れが付着しやすく、カビが生えやすい状態となっていますが、アスファルトシングルの性能としては仕方ない状態です | 
|  | 
| 軒天井とタイルとの取り合い部が湿っています このままだと軒天井が剥がれて来ますね | 
| ぺんき屋美装による施工中の様子 | 
|  | 
| 【足場架設工事】 定番となった黒いメッシュシートは防犯性が高くご好評をいただいています | 
|  |  | 
| 【高圧洗浄工事】 藻で覆われていた屋根も高圧洗浄で汚れと付着の弱くなった塗膜ごと洗い流されてサッパリ しています | 【高圧洗浄工事】 ブルーシートで近隣へ汚れた水が飛び散らないように保護します! | 
|  | 
| 【屋根塗装】 棟板金など金属部分は釘の〆直しを行ってエポキシ系の錆止めを塗装しておきます 
 | 
|  | 
| 【屋根塗装】 ステンレス製の雪止めも密着不良を起こさないように、ステンレスに密着する錆止めを塗装しておきます 細かい所も確実に施工して行きます | 
|  | 
| 【屋根塗装】 屋根に水分がある状態で塗装をすると塗膜が膨れたり剥がれたりというトラブルを起こしてしまうので、屋根の塗装のタイミングは毎度大変気を使います | 
|  | 
| 【屋根塗装】 アスファルトシングルはシーラーで下塗りはNGです 必ず専用下塗りで下塗りをする事が必須となります 今回はグリーンで仕上げるので、シングル下塗りもグリーンなんです | 
|  | 
| 【屋根塗装】 シーラーが完全に乾燥したところで中塗りの施工です アスファルトシングルの屋根は塗装により毛細管現象を起こす事はありませんので、タスペーサーは必要ありません | 
|  | 
| 【屋根塗装】 上半分が中塗りを行った部分です こま段階では吸い込みムラがあるようです | 
|  | 
| 【屋根塗装】 中塗りから少し時間が空いてしまったので、屋根に付着したホコリを清掃してから施工開始です | 
|  | 
| 【屋根塗装】 シングル専用仕上げ材の2回目上塗りです 完全に乾くとつや消しになります | 
|  | 
| 【付帯物塗装】 軒天井の膨れていた個所は完全に朽ちていたわけではありませんでした 表面の付着が弱くなってしまった部分を剥がし数回シーラーを塗布、最後にファンデーション効果のあるシーラーで下地を整えます 軒天井に雨水が浸みる原因とみられるタイルとの境に打ってあったシールも撤去して軒天井と縁を切っておきました | 
|  | 
| 【屋根塗装】 仕上げ塗装を行い数日後美しい状態になりました! しっかり艶が消えてムラなく均一に塗装されている事が分かります | 
| 施工が完了しました | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 完成をご覧になって大変喜んでいただけて本当に良かったです! K様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します!! | 
 
       
       
       
       
      