町田市本町田 T様邸 外壁塗装工事 事例 NO:269

machi Tsama2022.6.2midashi001.JPG

外壁の藻と木の壁の劣化が気になっています
以前より気になっていたぺんき屋美装さんに工事をお願いしたいと考えています(T様より)

事例

 施工事例データ

施工箇所 外壁:H22-85A
木下見板壁:パリサンダ
破風板:H22-85A
軒天:H22-85A

雨樋:ND-102
シャッター:H22-50B
施工内容 外壁塗装工事
工事期間 約2週間
工事費用 80~120万
使用商材 外壁 ナノコンポジットW・キシラデコール
築年数 18年

ご提案内容
外壁はモルタルでジョリパット仕上げです。
下見板は枯れてきていて反りがはじまっていますので、施工を急いだ方が良さそうです。
T様のお宅でもジョリパットの外壁によく見られる藻と汚れが見られます。
ジョリパットの壁は藻の発生を抑え汚れが付き難いナノコンポジットWを、木製サイディングは浸透タイプのキシラデコールをご提案させていただきました
屋根はガルバリュウム鋼板で傷みも見当たりませんので、今回は施工対象としませんでした。

施工前はこちら

CIMG0006.JPG

素敵なデザインのお家です
木製サイディングが良い味を出しているのですが、傷みはかなり進行しています
本来は木部のみ新築後2~3年以内に一度塗装しておくと劣化を抑える効果が高いのです

machi Tsama2022.6.2mae002.JPG

ジョリパットはチョーキングしていました

machi Tsama2022.6.2mae003.JPG

北側の壁は激しく藻が発生しています

machi Tsama2022.6.2mae004.JPG

いわゆる油っけが無くなってカラカラに乾いてしまっているように見えます

施工中の様子

machi Tsama2022.6.2chu013.jpg

【足場架設工事】

定番となった黒いメッシュシートは防犯性が高く好評をいただいています

machi Tsama2022.6.2chu012.jpg machi Tsama2022.6.2chu011.jpg

【高圧洗浄工事】

高圧洗浄で藻や汚れと付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います

しっかり洗って良い下地を作ります!


【高圧洗浄工事】

高圧洗浄で圧力を掛け過ぎると木の皮が剥けてしまいますので藻や汚れと付着の弱くなった塗膜だけを削ぎ取るように洗います

実にテクニックが必要とされます

machi Tsama2022.6.2chu009.jpg

【外壁塗装】

下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます

machi Tsama2022.6.2chu007.jpg

【外壁塗装】

下地の壁が透けるような塗装や所々ベッタリ分厚くなったりするようでは下地塗装としてダメです

machi Tsama2022.6.2chu008.jpg

【外壁塗装】
中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です

machi Tsama2022.6.2chu006.jpg

【外壁塗装】
上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します

machi Tsama2022.6.2chu004.jpg

【外壁塗装】
下見板は木質系素材独特の傷みがあり、高圧洗浄で水分を吸った事により毛羽立ちが起きたりします
手の感覚で確認しながらサンディングして下地を整えておきます

machi Tsama2022.6.2chu005.jpg

【外壁塗装】
キシラデコールの1回目の塗装です
とにかくたっぷり吸わせるように塗装する事が大切です

machi Tsama2022.6.2chu001.jpg

【外壁塗装】
キシラデコールの2回目の塗装です
1回目の塗装がたっぷり吸い込ませる事が出来ていれば、そこまで吸い込みはありませんが、やはりキシラデコールをたっぷり含浸させる事が肝心です

machi Tsama2022.6.2chu010.jpg

【付帯物塗装】
シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています

※低圧温風機です。吹き付けなら何でも同じではありません

machi Tsama2022.6.2chu002.jpg

【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。塗料が入り難く透けてしまっている箇所や、他の部分の塗料が垂れて壁を汚してしまっているような箇所を点検しキレイに塗装し直します

machi Tsama2022.6.2chu003.jpg

【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します

施工が完了しました

machi Tsama2022.6.2go002.JPG
machi Tsama2022.6.2go003.JPG
machi Tsama2022.6.2go004.JPG
machi Tsama2022.6.2go007.JPG
machi Tsama2022.6.2go006.JPG
machi Tsama2022.6.2go005.JPG
machi Tsama2022.6.2go008.JPG
machi Tsama2022.6.2go009.JPG
machi Tsama2022.6.2go010.JPG
machi Tsama2022.6.2go011.JPG
machi Tsama2022.6.2go012.JPG
machi Tsama2022.6.2go013.JPG
machi Tsama2022.6.2go014.JPG
machi Tsama2022.6.2go015.JPG
machi Tsama2022.6.2go016.JPG
machi Tsama2022.6.2go017.JPG
machi Tsama2022.6.2go001.JPG

完成をご覧になって大変喜んでいただけて本当に良かったです!

T様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します!!


代表多田のアレコレブログ

  • 責任施工とは・・9月24日(日)・25日(月)は定休日につきお休みさせていただきます (町田市の外壁と屋根のことなら ぺんき屋美装)

  • 皆さんいかがお過ごしですか?暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日は久しぶりに楽に過ごせましたねただお天気が不安定で、全ての現場で施工はお休みとなってしまいましたが・・・暑い中頑張って
    >>詳しく見る
  • 塗らなくて良い屋根・・9月17日(日)・18日(月)は定休日につきお休みさせていただきます (町田市の外壁と屋根のことなら ぺんき屋美装)

  • 皆さんいかがお過ごしですか?今週もまだまだ暑いですね完工検査にも空調服を着ないと居られない時もあるほどです。体調管理が難しい季節ですね~今年は特別かなさて、先日お見積りに伺った際に驚
    >>詳しく見る
  • 19年点検・・9月10日(日)・11日(月)は定休日につきお休みさせていただきます (町田市の外壁と屋根のことなら ぺんき屋美装)

  • 皆さんいかがお過ごしですか?今週は前半は暑かったですが、台風の影響もあり昨日、今日と涼しい一日でした。こういう寒暖差が始まる頃が一番風邪をひきやすいんですよね~気を付けないと昨日は見
    >>詳しく見る
  • ぺんき屋美装 町田市 外壁屋根塗装
  • 町田市 ぺんき屋美装 外壁屋根塗装
ぺんき屋美装